『BLACK&DECKER 2in1スチームモップ&クリーナー(FSM1210)』スチームモップとしての基本的な使い方は手軽で満足
![]() |
『BLACK&DECKER 2in1スチームモップ&クリーナー(FSM1210)』をスチームモップとして使用してみました。
まずは付属の給水カップで水タンクに水を注ぎます。
容量は350mL位。
カップに『MAX』のラインがあるんですが、そこまで入れて注ぐと
完全には入らない感じです(あふれてしまう…)
実際は350mLほどは入らないのかな?って感じです。
そしてコードを差すんですが、電源コードはコードホルダーにひっかけて保管してます。
上部のコードホルダーは180度回転するので、くるっと回してコードを外します。
完全に下に向いた状態がこれ↓
使用中はこのホルダーに電源コードを引っかけると便利なので、戻しておきます。
電源コードをコンセントに差し込んで電源オン!
大体15秒くらいでランプが赤から青に変わって、スチームが出る準備が整います。
『BLACK&DECKER 2in1スチームモップ&クリーナー』』は、
手元のスイッチでスチーム量が調整できます。
・フローリング、畳、カーペット用
・大理石・その他石材用
・タイル・ビニール用
上のボタンはターボスイッチ!
通常より多くスチームがでるので、落ちにくい汚れの時に使います。
あとはスチームモップを傾けて『カチッ』という音がすると、スチームが出始めます。
どのくらい汚れが落ちるのか…
床の汚れを落としてみました。
赤丸内の汚れは2時間程度前に、子どもが食べこぼした跡です。
スチームモップをゆっくり3回程度前後させて…
汚れはキレイにおちました!!
ちょっとした汚れなら、ターボを使わなくてもOKな感じですね!
使い終わったら、直立するだけでスチームスイッチがオフになります。
手軽にスチームを止めることができるのも、使い勝手がいい!!
ちなみにこのヘッドがどこまで動くのかというと…
左右はこんな感じ。
後ろはこんな感じです。
(前にすると、直立でスチームが止まります)
このくらい可動すれば、大体の床は対応できますね。
しかし…重いわ〜ww
重量3.1kgってことなんですが、家中使うと、かなりいい運動になりますね。
片手でスイスイ♪ってのは難しいです。
(場所によってはできるんですが…)
実際使うのは片手でなんですが、「よいしょ、よいしょ!」って感じです。
床にキツイ汚れがあると、引っかかる感じでかなり力も必要だし…。
そして…手にマメができましたw
対応策は…軍手です!!
軍手をはめて使うと、かなり楽ですよ〜
ぜひ試してほしい対策です!
あとは乾くまでは上を歩かないほうがいいですね。
特に素足だと、足の脂分が付いてしまうような印象が!?
乾くまでもそんなに時間がかかるわけではないんですが、
どうしても歩かないといけない時にはスリッパは必須ですよ。
とりあえず、『BLACK&DECKER 2in1スチームモップ&クリーナー』の
スチームモップとしての基本的な使用方法は、簡単で満足です。